大麻に対する扱いは国によって全く異なりますが、安全性が高いCBDに対する規制も国によって異なります。
CBDオイルやグミはヘンプ(麻)由来の製品なので、本当に合法なのか、安全性はどうなのか、不安な方も多いのではないでしょうか?
結論から先に言うとCBDは合法(日本)で安全です。
この記事では日本でCBDが合法な理由について、さらにはCBDが違法な国についても解説します。
日本におけるCBD

日本では大麻取締法によって大麻の所持は禁止されています。
しかし大麻取締法の第一章、第一条ではこう記されています。
第一条 この法律で「大麻」とは、大麻草(カンナビス・サティバ・エル)及びその製品をいう。ただし、大麻草の成熟した茎及びその製品(樹脂を除く。)並びに大麻草の種子及びその製品を除く。
つまり大麻であっても茎や種子または茎や種子から作られた製品には大麻取締法が適用されないと言うことです。
こういった理由から日本で流通しているCBD製品はヘンプの茎または種子から作られています。
七味唐辛子には麻の種子が含まれていたり、ヘンプシードオイルが規制されなかったりするのも同じ理由です。
CBD製品は輸入する際に厚生労働省のチェックを受けて輸入されます。
その際に、輸入業者は茎又は種子から抽出・製造されたことを示す証明書や成分分析表などの提出が求められます。
CBD製品は、こういった手順を踏んで輸入されるため国内で流通している製品は安全性が高いです。
CBDの安全性

ではCBD自体の安全性はどうなのかと言うと、2017年のCBDの事前審査報告書においてWHOはCBDオイルに乱用や依存の危険性はないとしています。
2017年においてもCBDの乱用や依存は報告されていません。
実際にCBDはプラセボ群と比較しても精神をハイにしたり、心拍数の変化を起こしたりする事はないと実験で結論づけられています。(リンク)
日本でCBDオイルが規制される可能性
CBDオイルからTHCが検出された場合、CBDオイルが回収される可能性があるのでその点には注意が必要です。
実際に回収することになった例もあります。(リンク)
CBDが違法な国
シンガポール
シンガポールではCBDが禁止されているので旅行する際は気をつけてください。(リンク)
シンガポールではCBDが大麻製品として分類されているため違法とされています。
あとシンガポールでは紙巻きタバコは普通に吸えるんですが、アイコスなどの電子タバコは禁止です。
スロバキア
スロバキアはEUで唯一CBDを禁止している国です。
スロバキアでは精神作用のあるTHCとCBDを区別していません。
両者共に同じ扱いです。
さらにスロバキアの麻薬法は大麻やコカインなどを区別せず、同じ麻薬として扱います。
そのためCBDの所持が麻薬の所持と同じ扱いを受けるので注意が必要です。
最後に
CBDオイルやグミはヘンプ由来の製品なので、初めて使用する人が不安になるのも当たり前かと思います。
ただ今まで見てきたようにCBDオイルは合法ですし、安全性も高いです。
自分も使っていて依存性を感じた事はありません。
別に使わなくても平気です。
体感的にも安全性の高さは実感しています。