大麻を摂取するとマンチという食欲増進効果が生じます。
この大麻の食欲増進効果は抗がん剤をはじめとする化学療法で落ちてしまった食欲を回復するために使われたりもします。
実際の医療現場で使われているのは大麻由来のマリノールやナビロンという薬です。(マリノールやナビロンは正式には合成THCを含む薬です。)
ではCBDにはマンチのような食欲増進効果はあるのでしょうか?
この記事ではCBDの食欲への影響を紹介します。
なぜ食欲が増えるのか?

イェール大学の研究では、大麻(主にTHC)を摂取すると脳内の満腹信号を出す部分に影響を与えることがわかりました。
大麻を摂取すると、脳が混乱し、本来ならば満腹信号を出していた部分から、まだ空腹であるという信号が発信され、その結果食欲が止まらなくなるとのことです。
研究者はこの状態のことを「車のブレーキではなく、アクセルを踏み込むようなものだ」と表現しています。(リンク)
CBDは?

CBDにはマンチを起こす作用はありません。
ただCBD由来の薬エピディオレックスの副作用には食欲不振や下痢、喉の乾きがあると言われているので、CBDの副作用で食欲が減る可能性はあります。
もし仮にCBDを摂取して食欲が増加したとしたら、それはマンチではなく、CBDの摂取によりストレスや不安が和らいだからとかそういった理由だと思います。
CBDとCBGは食欲を減らす?
海外のマウス実験ではCBDとCBGを投与するとマウスの食欲が抑制されたそうです。*
これは食欲に関係する脳の視床下部の食欲調節のネットワークにCBDとCBGが作用するからだと考えられていますが、人間に同じように作用するかは不明です。
あくまでもマウス実験なので。
個人的にCBDを摂取した感想
自分の場合、タバコをやめてから食欲が増えて10キロくらい太ったんですが、CBDを摂取し始めてから異常な食欲は治りました。
CBDは異常な食欲の抑制には効果あるっぽいです。
ただこれは個人的な感想で、他の人がCBDで痩せたという話は聞いたことがないので効果は不明です。
まとめ
いかがだったでしょうか?
CBDを摂取したからといってマンチのような状態にはならないので、安心して使っていいと思います。
以上CBDとマンチの話でした。
*Neuroprotective and Neuromodulatory Effects Induced by Cannabidiol and Cannabigerol in Rat Hypo-E22 cells and Isolated Hypothalamus(リンク)