コスメキッチンでも取り扱う商品が増えているCBDアイテム。
この記事では日々いろんなCBDアイテムを試している自分が、コスメキッチンのオススメCBDアイテムを紹介したいと思います。
コスメキッチンで取り扱っているCBD

コスメキッチンで取り扱うCBDブランドは年々増えています。
取り扱っている主なブランドは以下の通り。
- elixinol(エリクシノール)
- hemp touch(ヘンプタッチ)
- ENDOCA(エンドカ)
- gron(グロン)
- H THINK(エイチシンク)
- MEDTERRA(メディテラ)
- itoma CBD
この他にも取り扱っているコスメキッチンで取り扱っているCBDブランドは数多くありますが代表的なブランドを紹介しています。
ここで紹介したブランドは伊勢丹などの他のお店でも取り扱われていることが多く、知名度も高いです。
コスメキッチンで扱われているCBD製品は定番のCBDオイルやロールオンやリップ、クリームなどのコスメ、グミやカプセルなどの食べるCBDまでさまざまなCBD製品があります。
特にオススメのCBDブランド
CBD製品は種類によって品質も価格も異なるんですが、ここでは特にオススメなCBDブランドを3つ紹介します。
結論を言えば一番オススメなのはENDOCA(エンドカ)のCBDオイルです。
高品質のENDOCA(エンドカ)

3% | 15% | |
価格 | 4,860円 | 21,600円 |
CBD含有量 | 300mg | 1,500mg |
内容量 | 10ml | 10ml |
エンドカはデンマーク発のCBDブランドで、遺伝学を学んだ医師のヘンリー・ヴィンセンティによって作られました。
エンドカのCBDオイルはとにかく品質が高いことが有名で、日本の医師、歯科医師、獣医師で構成される『臨床CBDオイル研究会』でも使われています。
臨床CBDオイル研究会はカンナビノイドの正しい知識の啓蒙と臨床利用を促進させることを目的とした団体で、実際のクリニックで医師によるCBDオイルの臨床使用を行っています。
臨床CBDオイル研究会で使用されているCBDオイルは『CBD OIL MED』なんですが、このオイルの原料はエンドカの物です。
臨床CBDオイル研究会のサイトはこちら
とにかく品質にこだわりたいって人はエンドカがいいと思います。
エンドカCBDオイルのレビューはこちら
低価格で試せるhemptouch(ヘンプタッチ)

ヘンプタッチはスロベニアのCBDブランドで、生物学者で薬草の専門家であるシルヴィア・スペハーとヘンプと人間の関わりを研究してきたマルコ・スラディックによって作られました。
ヘンプタッチも高品質なCBD製品を多数、取り扱っているブランドで伊勢丹でも売っています。
ヘンプタッチの公式サイトではCBDオイルを『980円(税込)』で試せるサービスも行っていて、高品質なオイルを低価格で試すことができます。(実際にかかるお金は送料を含めると1,690円です。)
『CBDオイルを試してみたいけど、いきなり高いのを買うのはちょっと…』なんて人はhemptouchのCBDオイルを試してみるといいと思います。
ヘンプタッチCBDオイルのレビューはこちら
ヘンプタッチ公式サイトはこちら↓
hemptouch
人気の高いelixinol(エリクシノール)

エリクシノールはアメリカ コロラド州に拠点を置くCBDブランドで、おそらく国内で一番有名なCBDブランドです。
またCBDブランドとして初めて表参道に広告を出したのもエリクシノールです。
エリクシノールのCBDオイルを使っている有名人も多く、安倍昭恵さんや俳優の窪塚洋介さんも使用しています。
コスメキッチンでは大きく分けて3種類のエリクシノールのCBDオイルを取り扱っています。
- ドロップス
- デイリーバランス
- CBDティンクチャー
基本的にはCBDティンクチャーもしくはこれから発売されるデイリーバランスがオススメです。
ドロップスは値段のわりにCBD含有量が少なく、コスパが悪いので正直オススメしません。
(窪塚さんが使用しているトリップラインはCBDティンクチャーに名前が変わりました。)
トリップラインのレビューはこちら
最後に
今回はコスメキッチンで取り扱っているおすすめCBDブランドについて紹介してみました。
個人的には品質が高く飲みやすいエンドカのCBDオイルがオススメです。
エンドカのCBDオイルは何度もリピート購入しているので。
参考になったら幸いです。
CBDオイルにはコスメキッチンで取り扱っているもの以外にも高品質なオイルがたくさんあります。
もし気になる人がいたらこちらの記事も読んでみてください。